[OCM-Mag:00755] □■コレ・マガ■□ −第742号−
OCM-Mag-admin @ collegium.or.jp
OCM-Mag-admin @ collegium.or.jp
2016年 6月 10日 (金) 03:06:25 JST
======================================================================
□■コレ・マガ■□
【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(NO.742 2016.6.10発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。
┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
1.現代音楽プログラムのご紹介 〜柴田南雄「人間と死」〜
2.今月の「OCM音楽講座」は6/13(月)です!
3.演奏会情報
4.ホームページ情報
5.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☆☆ 6/23 石垣島にて「慰霊の日」にライブコンサートを行います! ☆☆
☆ 日時:2016年6月23日(木)18時〜19時(予定) ☆
☆ 会場:ホテル日航八重山(〒907-0022 沖縄県石垣市大川559) ☆
☆ ※入場無料のロビーコンサートとなります。 ☆
☆☆ プログラムはこちらから→http://www.collegium.or.jp ☆☆
───────────────────────────────────
1.現代音楽プログラムのご紹介 〜柴田南雄「人間と死」〜
───────────────────────────────────
今年26回目を迎えます「現代音楽シリーズ」。そのプログラムの中から、柴田
南雄氏の作曲による「人間と死」をご紹介します。
この作品は、東京六大学混声合唱連盟による委嘱で1985年に作曲されました。
プロローグと3つの章からなり、「死」をめぐる多様なテキストから構成され
ています。
・プロローグ「人生の短さについて」
ローマの哲人セネカによる『人生の短さについて』の冒頭部分が使われ、作
品に通底する「死」の概念の導入がなされます。この曲の末尾で「知らぬう
ちに人生は過ぎ去り、死が姿をあらわすのだ。」と歌われるのですが、この
「姿」の様子が次の第1章で様々に示されていきます。
・第1章
A リルケ「マルテの手記」より
「死」を前にしてなお荒々しく暴虐ともいえる老侍従クリストフ・デト
レフを描く場面がテキストに使われています。軋むような音楽表現で、
激しい言葉が語られていきます。
B 宮沢賢治「青森挽歌」より
賢治の妹とし子の「死」の場面が語られます。前の曲から一転して静け
ささえ感じられるような曲調で、長く伸ばされる和音のなかで語られる
言葉が非常に印象的です。
C ロルカ「ソレアの唄」
スペインの詩人ガルシア・ロルカの『カンテ・ホンド歌集』の中から選
ばれています。先の二曲と違い、この曲では突然に降りかかる理不尽な
「死」が扱われます。重なり合うつぶやきで表される街路の喧噪やそれ
を切り裂く叫び、音を多重に重ね合わせて雑踏を表現するクラスターな
どの背景音が合唱の言葉を際立たせ、理不尽な「死」を取り巻く場面が
鮮烈に描き出されます。
・第2章
この章では 「死」を受け入れる側に焦点が当てられてテキストが選ばれて
います。指揮者の指示・指揮により各曲が同時進行的に、あるいは断続的に
演奏されるシアターピースの形式がとられています(第1章C曲もシアター
ピースといえます)。
〔第1群〕
〔1A群〕ホルヘ・マンリーケ「父の死を悼む歌」より
〔1B群〕死者ミサのセクエンツィア「DIES IRAE」(グレゴリオ聖歌)
〔第2群〕
〔2A群〕「梁塵秘抄口伝集」巻十より
〔2B群〕声明と「理趣経」
キリスト教世界での「死」の意味づけが第1群によって語られ、供養による
弔いと読経を第2群が表していきます。それぞれの部分を取り出しても音楽
的なのですが、西洋と東洋の対置が重なり合って進んでいくその響きはまさ
に「白眉」といえるもので、言葉でなかなか表現できるものではありません。
実際の演奏に触れて感じ取っていただければと思います。
・第3章 ボルヘス「幽冥礼讃」より
アルゼンチンの現代作家ホルヘ・ルイス・ボルヘス『幽冥礼讃』が使われて
います。自分が「死」に近づいて行くとき何を考え何が言えるのか、言葉と
音の中から問いかけてきます。そしてその問いかけと共に、静かに曲が閉じ
られて終わります。
大作にして名曲といえるこの作品をお聴きいただく機会は多くありません。
今回の現代音楽シリーズ演奏会の本番で、この作品を是非ともお聴きいただき
たいと思います。
お申し込みと詳細については、こちらをご覧ください。
http://www.collegium.or.jp/html/gendai26.html
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
───────────────────────────────────
2.今月の「OCM音楽講座」は6/13(月)です!
───────────────────────────────────
当間修一によるわかりやすく楽しいお話を通じて音楽の根源に迫る音楽講座。
これまでシリーズで取り組んでいるさまざまなテーマと併行して、その折々の
旬のトピックスを織りまぜてお届けしております。
経験の少ない方からベテランの方まで、どなたでもお楽しみいただけます。
初めての方も当日ご参加の方も大歓迎です!ぜひ、お気軽にお越し下さい。
◆ 日 時:6月13日(月) 午後7時半〜午後9時頃まで ◆
◆ 会 場:日本福音ルーテル大阪教会 ◆
◆ (大阪市営地下鉄「谷町四丁目」駅1B出口 徒歩1分) ◆
◆ 受講料:800円 ◆
事前のお申し込みは office @ collegium.or.jp まで(当日参加も可能です)。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
音楽講座サイト→ http://www.collegium.or.jp/html/music-course.html
───────────────────────────────────
3.演奏会情報 http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
6/22 マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
■今週の割引情報■
《7/3 第26回現代音楽シリーズ》
コレ・マガ割引(300円引きほか)をご利用ください。
↓お申し込みはこちらから。
http://www.collegium.or.jp/html/ticket_magazine.html
または office @ collegium.or.jp まで
《9/25 京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.22]》
早割第2弾は【6/26(日)】までの期間限定です!
早割チケットのお申込はこちらから↓
http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html
※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。
♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所 (06-6926-4755)まで♪♪
======================================================================
■6/22(水) 日本福音ルーテル大阪教会
第401回マンスリー・コンサート【音楽市場】 午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 学生/1,000 高校生以下/無料
ハーモニー会員/1,300 コンツェルト会員以上/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/弦楽五重奏曲 第2番 ハ短調 K.406 (516b)
ヴァイオリン…浦田 彩、池内美紀
ヴィオラ…片山晶子、白木原有子
チェロ…柳瀬史佳
大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団が歌う「合唱名曲選」Vol.4
佐原一哉/童神(詞:古謝美佐子) 〓NEW〓
〜お客様のリクエストから〜
木下牧子/ほたるたんじょう(詞:工藤直子) 〓NEW〓
千原英喜/はっか草(詞:野呂 昶) 〓NEW〓
ほか
☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
第402回 7月13日(水) 午後7時開演
第403回 9月14日(水) 午後7時開演
第404回 10月26日(水) 午後7時開演
第405回 11月23日(水祝)開演時刻未定
第406回 12月23日(金祝)開演時刻未定
======================================================================
■7/3(日) いずみホール
第26回現代音楽シリーズ 午後5時開演
◇文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)助成公演
◇日本万国博覧会記念基金助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai26.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
曲 目:柴田南雄/人間と死(混声合唱によるシアターピース作品)
〜柴田南雄生誕100年を記念して〜
千原英喜/混声合唱のための「ふることのふみ」(古事記より)
西村 朗/光の蜜(9人の奏者のための)
ヴァイオリン…森田玲子、木村直子 ヴィオラ…白木原有子
チェロ…大木愛一 オーボエ…福田 淳
クラリネット…高橋由有子 ホルン…細見由紀子
打楽器…高鍋 歩、奥田有紀
======================================================================
■9/25(日) 京都府立府民ホール アルティ
京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.22] 午後6時開演
〜日本語による音語り〜
◇文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)助成公演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/hojin22.html
料 金:一般/3,400(当日3,600) 学生/1,800(当日2,000)
高校生以下/800(当日1,000)
〔早割第2弾価格〕【6/26(日)まで!】
一般/2,800 学生/1,500 高校生以下/700
ピアノ:木下亜子・沖田明子
曲 目:柴田南雄/「優しき歌・第二」無伴奏混声合唱曲集(詩:立原道造)
〜柴田南雄生誕100年を記念して〜
千原英喜/混声合唱のための「永訣の朝」(詩:宮澤賢治)
木下牧子/混声合唱とピアノのための
「ギタンジャリ〜歌のささげもの」
(詩:タゴール 訳詩:川名澄)
寺嶋陸也/混声合唱、ピアノと三線のための「沖縄のスケッチ」
(沖縄民謡 詩:谷川俊太郎)
======================================================================
■ 今後の演奏会予定
======================================================================
○12月11日(日)/いずみホール
クリスマス・コンサート(仮題)
───────────────────────────────────
4.ホームページ情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページでは、最新情報を随時お知らせして
います。ぜひチェックして下さい! → http://www.collegium.or.jp/
□■今週のトピックス■□
↓↓「マンスリー・コンサート」リクエストお待ちしています!
http://www.collegium.or.jp/archives/2016_03_13_22_46.html
●Facebook公式ページ
http://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum
●YouTube OCM公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/OCMofficial
───────────────────────────────────
5.編集後記
───────────────────────────────────
Facebook上ひょっこり10数年ぶりの再会を果たした学生時代の先輩が、その日
のうちに「また演奏会情報でもください! ……え、来月? 今の所空いてそう
なので、行ってみるわ!」と、公演に来ていただけることになりました。こん
なこともあるんだなあ、と嬉しい6月の夜でした。(三木)
───────────────────────────────────
↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html
↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html
↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/
↓↓↓大阪コレギウム・ムジクム限定グッズの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/goods/
======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
(購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
http://www.collegium.or.jp
http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル2F
TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors @ collegium.or.jp
======================================================================
OCM-Mag メーリングリストの案内