[OCM-Mag:00689] □■コレ・マガ■□ −第677号−

OCM-Mag-admin @ collegium.or.jp OCM-Mag-admin @ collegium.or.jp
2015年 2月 27日 (金) 03:04:29 JST


======================================================================
□■コレ・マガ■□

【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】

                        (NO.677 2015.2.27発行)
======================================================================
※このメールマガジンでは、大阪コレギウム・ムジクム(OCM)の活動状況、
 演奏会、CD発売などの最新情報をお伝えいたします。

┏♪今週の目次♪━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 1.『当間修一合唱講座 in 大阪 2015』が終わりました
 2.3月のマンスリー・コンサート【音楽市場】は11日です!
 3.4月マンスリースペシャルは「メサイア」決定!
 4.演奏会情報
 5.ホームページ更新情報
 6.編集後記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆ 2015年3月の『OCM音楽講座』は、3/9(月)午後7時半より開講です!  ◆
◆    http://www.collegium.or.jp/html/music-course.html     ◆
◆    初めての方もいつもの方も、ぜひお気軽にお越し下さい!    ◆

───────────────────────────────────
1.『当間修一合唱講座 in 大阪 2015』が終わりました
───────────────────────────────────
先週2/20(金)〜2/22(日)の3日間にかけ、『当間修一合唱講座 in 大阪 2015』
が行われました!

これまで東京、名古屋、京都で開催を続けてきた合唱講座ですが、本拠地・大
阪では満を持しての初開催となりました。
これまで講座を受講された方やOCMの演奏会等にお越しいただいた方だけでな
く、初めての出会いとなった受講者の方にも数多くお越しいただき、こんな講
座があったなんて!と喜びの声をいただいています。

受講いただいた皆様からいただいたアンケートの声をご紹介します。

      **********    **********    **********

2回目となりますが、改めて理解が深まり、これからに生かしていこうと思い
ました!ありがとうございました。(匿名)

当初はアンサンブルレッスンは聴講のつもりでしたが周りのOGさん達からのす
すめもあり、迷いましたが受講することを決めました。
私は自分の歌声に自信がないのですが、もっと出していい、変わった という
お言葉をいただいたことでこれからも頑張ろう!という気持ちになりましたし
また参加して本当によかったと思いました。ありがとうございました。(匿名)

とてもわかりやすく、充実した内容で、来てよかったです。実は、テキストは
持っていましたが、難しくて私には理解できないページが多かったのですが、
第一日目のレクチャーをきいて、帰りの電車でパラパラ見ていたら、すごくよ
くわかりました。三日目のアンサンブルでも、合唱と通ずるところがたくさん
あって勉強になりました。ありがとうございました。(女性)

個人レッスンも、アンサンブルレッスンも、聴講も、とても勉強になり、楽し
い3日間でした。これからの合唱活動に役立てるように、録画や書いて頂いた
カルテで復習します。発声は所属団でも色々個人の問題があって、専門家もい
ないので改善が難しいですが、みんなにも勉強してもらえるように広めたいと
思いました。また、次の機会がありましたらぜひ参加したいのでよろしくお願
いします。(大阪市・女性)

普段オケ付合唱団で歌っていて、こんなに真摯に「声」と向き合ったことがな
かったように思います。大変よい経験をさせていただきました!!
個人レッスンではあたたかくしんぼう強くご指導くださり、倉橋先生ありがと
うございました!!今日学んだことを忘れずに実践していけるか?頑張ります。
レッスン内容をメモしていただいたり録画までしてくださり本当にありがとう
ございます。アンサンブルを聴講して人の声の美しさに開眼しました。今後は
アカペラももっと聴きに行こうと思いました。次回、機会があればビクトリア
のモテット歌ってみたいです。(大阪市・女性)

      **********    **********    **********

今回の好評にお応えして、今後も大阪での講座の機会をできるだけ設けていく
予定です。ぜひご期待ください!

───────────────────────────────────
2.3月のマンスリー・コンサート【音楽市場】は11日です!
───────────────────────────────────
多彩なプログラムを毎月お届けするマンスリー・コンサート【音楽市場】。
来月3月は、いつもより少し早めの11日(水)の開催となっております。

SCOメンバーによる室内楽は、モーツァルト作曲の「弦楽五重奏曲第3番 ハ長調
K.515」をお聴きいただきます。
この作品はモーツァルト自身も気に入っていたようで、作曲翌年の1788年には
筆写譜販売の広告を出しています。この室内楽曲の名作を、SCOメンバーの弦楽
アンサンブルでぜひお聴きください。

室内合唱団の演奏は、モンテヴェルディの連作マドリガル「セスティーナ(六
連詩):愛する女の墓に流す恋人の涙」、シュッツ「十字架上の七つの言葉」、
さだまさし「防人の詩(編曲:松下 耕)」を取り上げます。これらの作品は
いずれも人の生と死にまつわる内容が歌われており、その言葉には深く響いて
くるものがあります。ライブによる演奏で、これらの言葉の世界をお聴きいた
だければと思います。

他にも曲目が決まりましたら、□■コレ・マガ■□やホームページにてご案内
いたします。
皆さまのご来場、心よりお待ちしております。

───────────────────────────────────
3.4月マンスリースペシャルは「メサイア」決定!
───────────────────────────────────
お客様の熱いご要望にお応えして、4月マンスリースペシャルでのヘンデル・
メサイアの演奏が決定しました!

際立つハーモニー感、躍動するリズム感。ヘンデルの作品はSCOおよびシュッツ
室内合唱団が得意とする重要なレパートリーのひとつなのですが、そのほかに
も演奏したい曲がたくさんあって、日頃あまり披露する機会がありません…
しかし、ぜひ私たちのメサイアが聞きたい!というお声も多くあり、また私た
ちも時折ヘンデルが恋しくなって(笑)、2013年に引き続き、マンスリー
にて実現することとなりました。今年は一層精緻な室内楽的響きをお届けすべ
く、一同心を込めて取り組みたいと思います。

4月29日(水祝)、午後3時開演です。
今回、通常のマンスリー・コンサートとは異なる特別料金となっております。
また、前回は約2週間前に全席完売となりました。今回も満席が予想されます
ので、チケットはどうぞお早めにお求めください。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

───────────────────────────────────
4.演奏会情報  http://www.collegium.or.jp/html/ensoukai.html
───────────────────────────────────
■今週の新着情報■
3/11 マンスリー・コンサートの曲目を追加しました。
4/29 マンスリー・コンサートの項目を追加しました。

■今週の割引情報■
《5/24 第19回東京定期公演》
《6/28 第25回現代音楽シリーズ》
   早割第1弾は終了いたしました。引き続き第2弾を3/13まで実施中。
   まだまだお得な早割をお見逃しなく!
   早割チケットのお申込はこちらから↓
    http://www.collegium.or.jp/html/ticket.html

※65歳以上割引は各定価より300円引き。コレ・マガ割引との併用も可です。

♪♪学生、高校生以下、65歳以上割引は当日発売及びOCM事務所のみでの
  取扱いです。すべてのお問い合わせはOCM事務所 (06-6926-4755)まで♪♪

======================================================================
■3/11(水)                  日本福音ルーテル大阪教会
第387回マンスリー・コンサート【音楽市場】         午後7時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,000 学生/1,000 高校生以下/無料
    ハーモニー会員/1,300 コンツェルト会員以上/無料
お 話:当間修一
曲 目:W.A.モーツァルト/弦楽五重奏曲第3番 ハ長調 K.515
       ヴァイオリン…池内美紀、浦田 彩
       ヴィオラ…片山晶子、白木原有子
       チェロ…柳瀬史佳
    C.モンテヴェルディ/Sestina(6行6連詩):
              愛する女の墓に流す恋人の涙
    H.シュッツ/十字架上の七つの言葉 SWV 478
    さだまさし(編曲:松下耕)/「防人の詩」
     (女声合唱によるさだまさし作品集「北の国から」より)〓NEW〓
                                ほか

===============================〓NEW〓================================
■4/29(水祝)                 日本福音ルーテル大阪教会
第388回マンスリー・コンサート【音楽市場】《スペシャル》  午後3時開演
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/monthly.html
料 金:一般/2,800 学生/1,500 高校生以下/無料
    ハーモニー会員/2,300 その他会員/1,800(サギタリウス会員は無料)
お 話:当間修一
曲 目:G.F.ヘンデル/メサイア HWV 56

  ☆今後のマンスリー・コンサート【音楽市場】☆
   第389回 5月27日(水) 午後7時開演
   第390回 6月17日(水) 午後7時開演
   第391回 7月15日(水) 午後7時開演

======================================================================
■5/24(日)                      浜離宮朝日ホール
第19回東京定期公演                    午後4時開演
千原英喜と宮沢賢治 〜その魅力の音世界〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/tokyo19.html
料 金:S/5,500 A/4,500 B/3,500 C/2,500
    学生/1,800(当日2,000)高校生以下/800(当日1,000)
    〔早割第2弾価格〕【まだまだお得、3/13まで!】
    S/4,500 A/3,500 B/2,500 C/2,200 学生/1,500 高校生以下/700

曲 目:作曲:千原英喜 詩:宮沢賢治
    《照明・演出付 シアターピース舞台作品として》

     プレトーク 千原英喜×当間修一
     宮沢賢治・千原英喜/種山ヶ原の夜の歌 ―異伝・原体剣舞連
               【2007年大阪コレギウム・ムジクム委嘱作品】
     千原英喜/文語詩稿<祭日>
           混声合唱とチェロ、ピアノ、パーカッションのために
               【2007年大阪コレギウム・ムジクム委嘱作品】
     千原英喜/児童・女声合唱組曲「ちゃんがちゃがうまこ」
     千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「わたくしという現象は」

======================================================================
■6/28(日)                        いずみホール
第25回現代音楽シリーズ                  午後5時開演
千原英喜と宮沢賢治 〜その魅力の音世界〜
======================================================================
http://www.collegium.or.jp/html/gendai25.html
料 金:S/5,000 A/4,000 B/3,000 C/2,000 学生/1,800(当日2,000)
    高校生以下/800(当日1,000)
    〔早割第2弾価格〕【まだまだお得、3/13まで!】
    S/4,000 A/3,000 B/2,500 C/1,700 学生/1,500 高校生以下/700

曲 目:作曲:千原英喜 詩:宮沢賢治
    《照明・演出付 シアターピース舞台作品として》

     プレトーク 千原英喜×当間修一
     宮沢賢治・千原英喜/種山ヶ原の夜の歌 ―異伝・原体剣舞連
               【2007年大阪コレギウム・ムジクム委嘱作品】
     千原英喜/文語詩稿<祭日>
           混声合唱とチェロ、ピアノ、パーカッションのために
               【2007年大阪コレギウム・ムジクム委嘱作品】
     千原英喜/児童・女声合唱組曲「ちゃんがちゃがうまこ」
     千原英喜/混声合唱とピアノのための組曲「わたくしという現象は」

======================================================================
■ 2015年の演奏会予定
======================================================================
○9月27日(日)/京都府立府民ホール アルティ
 京都公演[邦人合唱曲シリーズVol.21]
  〜日本語による音語り〜
○11月8日(日)/いずみホール
 大阪コレギウム・ムジクム創立40周年記念演奏会
 〈ハインリッヒ・シュッツから現代へ 奇跡の軌跡〉
○12月20日(日)/いずみホール
 大阪コレギウム・ムジクム創立40周年
 クリスマス・コンサート 〜希望を紡いで〜

───────────────────────────────────
5.ホームページ更新情報
───────────────────────────────────
大阪コレギウム・ムジクムのホームページhttp://www.collegium.or.jp/
の最新更新情報をお知らせします。

□■今週のトピックス■□
・第25回現代音楽シリーズを「関西・大阪21世紀協会」が後援!
http://www.collegium.or.jp/html/gendai25.html

●当間のトップページ
http://www.collegium.or.jp/~sagitta/index.html

●Facebook公式ページ
http://www.facebook.com/OsakaCollegiumMusicum

●YouTube OCM公式チャンネル
http://www.youtube.com/user/OCMofficial

───────────────────────────────────
6.編集後記
───────────────────────────────────
先週末、合唱講座in大阪が、盛会のうちに無事終了いたしました。関係各位、
そして何よりご参加いただきました皆様に心より御礼申し上げます。この講座
に関連してもう少しやるべき仕事があるのですが、ふっとカレンダーを見ると
もうすぐ2月が終わるではないですか!何ともう3月!時の過ぎゆく早さに焦
りつつも、こんなに充実した毎日を過ごせる幸せを噛み締める今日この頃です。
(中橋)
───────────────────────────────────

↓↓↓過去の演奏CD-R一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/cdrwww.html

↓↓↓過去の演奏MD一覧、及びお申込み  ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/mdwww.html

↓↓↓過去の演奏テープ一覧、及びお申込み ●コレ・マガ購読特典●
http://www.collegium.or.jp/html/tapewww.html

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクムCD・ビデオの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/OcmMerchant/

↓↓↓大阪コレギウム・ムジクム限定グッズの詳しい情報はこちらへ
http://www.collegium.or.jp/goods/

======================================================================
□■コレ・マガ■□【大阪コレギウム・ムジクム メールマガジン】
                      (購読無料・毎週金曜日発行)
編 集・発 行:一般社団法人 大阪コレギウム・ムジクム
        http://www.collegium.or.jp
        http://www.collegium.or.jp/i/ (携帯)
        〒540-0021 大阪市中央区大手通1-1-13 GIパールビル2F
        TEL 06-6926-4755 / FAX 06-6926-4756
メールマガジンの登録と解除:
        http://www.collegium.or.jp/magazine/magazine.html
ご意見・ご感想:mailto:Mag-Editors @ collegium.or.jp
====================================================================== 



OCM-Mag メーリングリストの案内